奈良たび  https://narakankou.com 奈良のお勧めスポット、アクセス方法(行き方)やランチや楽しみ方を Sat, 01 Feb 2020 04:36:00 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.5.14 https://narakankou.com/wp-content/uploads/2019/07/7.29-150x150.jpg 奈良たび  https://narakankou.com 32 32 奈良 蔦屋書店が新大宮の奈良コンベンションセンターに開業!! https://narakankou.com/6129.html Sun, 20 Oct 2019 04:39:02 +0000 https://narakankou.com/?p=6129 奈良 蔦屋書店が新大宮の奈良コンベンションセンターに開業!!はブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
奈良 蔦屋書店が2020年春に開業予定という発表がありました。

奈良 蔦屋書店は、

「文化に囲まれ、好奇心の扉を開く場」がコンセプト。観光客に向けて、奈良ならではの本や雑貨の販売だけでなく、地元の名産品の紹介や観光なども提案。また、地域最大級となる席数の「ブック&カフェ」を設けて、近隣の人々が毎日通いたくなる場所を目標にするという。

蔦屋書店好きとしては、毎日でも通いたいです。

関西では、大阪・梅田のルクア、京都・岡崎のロームシアター、大阪・枚方T-SITEに続く、4店目の「蔦屋書店」となります。
蔦屋書店

「関西TSUTAYA」(大阪府吹田市)が企画、「TSUTAYA」の本屋や飲食の店舗を手掛ける「プレシード・パートナーズ」(東京都目黒区)が運営。

ネットで本を購入することが増えてきて、本屋さんが減ってきて、本屋でいろんな本を見る機会が減ってきたので寂しさを感じて痛みとしてはとってもうれしいニュースです。

本屋さんで本を買って、カフェで読書。家族での休日の新しい過ごし方の1つになりそうです。

蔦屋書店なら、買う前の本もカフェで読めるのがうれしいですね。

奈良 蔦屋書店の場所は

奈良 蔦屋書店は、2020年春にオープンする奈良県最大の会議場・観光拠点「奈良コンベンションセンター」に、開業する予定です。

奈良 蔦屋書店の入る奈良コンベンションセンターの計画地は奈良公園と平城宮跡の中間地点に位置します。

観光客が市の中心部東側の奈良公園に偏っている観光エリアを、西側の平城宮跡エリアまで広げる重要な使命があります。

県営プール跡地・奈良警察跡地で、奈良での滞在型観光・人々の交流を促進する新たな拠点を創出するため、国内初進出となる国際級ホテル「JWマリオットホテル」の誘致・NHK奈良放送会館の移転と併せて、コンベンション施設をはじめとする交流拠点の整備を行う大規模な再開発事業です。

新大宮のコンベンションセンターって

新大宮のコンベンションセンターは、2千人程度が収容できるコンベンション施設、バスターミナル、屋外・屋内多目的広場、飲食・物販施設、地上・地下駐車場などを有するほか、日本初進出する高級ホテルブランド「JWマリオットホテル奈良」と「NHK新奈良放送会館」も敷地内に併設するそうです。

東京オリンピック・パラリンピックが開催される令和2年(2020年)春の「まちびらき」を予定しています。

http://www.nara-cc.jp/

新大宮のコンベンションセンター基本情報

近鉄新大宮駅から徒歩10分、JR奈良駅からは徒歩15分の場所になります。

奈良市三条大路1丁目662番1、668番、680番3、691番1、691番9の一部、691番15
階数:地上2階、地下2階

建築主:PFI奈良賑わいと交流拠点株式会社
設計者:株式會社オオバ
施工者:大林組

https://store.tsite.jp/nara/

蔦屋書店って?TSUTAYAと違うの?

蔦屋書店って、天理にも大きなお店あるやんって思うかもしれません。

天理にも、WAY書店 TSUTAYA天理店などありますよね。

蔦屋書店とTSUTAYAはどう違うのでしょうか??

蔦屋書店とTSUTAYAの違い

蔦屋書店とTSUTAYAの読み方はどちらも「つたや」で、同じ会社です。

蔦屋書店とTSUTAYAはどちらもカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が統括している事業です。

カルチュア・コンビニエンス・クラブの直営店は少なく、ほとんどフランチャイズで展開でしているお店なんです。

蔦屋書店とTSUTAYAの内容

蔦屋書店:ライフスタイル書店を主軸に事業展開
ライフスタイル書店は、店舗内にカフェや雑貨店など雰囲気の良いくつろぎのスペースがあるお店。
「書店」と名乗りながらも、本を売るためだけの施設ではありません。本や音楽、映画が揃っていますが、そこで過ごす「時間」を楽しんでいただけるような空間を目指しています。

TSUTAYA:CDやDVDなどのレンタル事業が主軸

ネットが普及する時代の中で、レンタル事業のTSUTAYAの規模は縮小していますが、蔦屋書店を複合商業施設にすることで店舗数と販売面積を増やし、書籍そのものの売り上げを伸ばしているそうです。

直営店とフランチャイズの見分け方

フランチャイズで展開が多いですが、蔦屋書店・TSUTAYAの直営店の見分け方は、看板の「蔦屋書店」と「TSUTAYA」と一緒に地域名が入っていることがポイントになります。

例えば、福岡県の「六本松 蔦屋書店」、北海道の「TSUTAYA 新道東駅前店」は直営店ということになります。

もちろん、奈良 蔦屋書店も直営店となります。

毎日のお散歩コースには無理ですが、お出かけの目的の一つにはなります。私も楽しみです。

蔦屋書店の店舗一覧

参考までに、代官山 蔦屋書店をはじめ、ライフスタイル書店 蔦屋書店の他のショップもご紹介しておきます。

T-SITEはCCCが運営するライフスタイル提案型の複合商業施設

代官山 T-SITEはCCCが初めて商業施設全体を企画運営している施設です。
代官山 蔦屋書店をはじめ、レストラン、カメラ店、電動アシスト自転車専門店、ペットサービス店、玩具店などが点在し、気持ちのよい散歩道でつながっています。

また、代官山 蔦屋書店は、TapTripの世界の美しい本屋さん20選にも選ばれています^^

→→→→

代官山 T-SITE 東京都渋谷区猿楽町16-15
駐車場 120台 7時~26時
7:00~26:00 年中無休
店舗により営業時間·定休日が異なりますhttps://store.tsite.jp/daikanyama/
中目黒 蔦屋書店 東京都目黒区上目黒1-22-10
7:00〜24:00 年中無休

https://store.tsite.jp/nakameguro/

銀座 蔦屋書店 東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F
10:00~22:30 (不定休)

https://store.tsite.jp/ginza/

二子玉川 蔦屋家電 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット
1F 2F 家電売場 9時30分~21時00分(1F音楽、Appleのみ22時30分まで)
1F 2F BOOK売場 9時30分~22時30分

https://store.tsite.jp/futakotamagawa/

湘南 T-SITE 神奈川県藤沢市辻堂元町6丁目20番-1
1号館・2号館 8:00-22:00 3号館 9:00-21:00

https://store.tsite.jp/shonan/

柏の葉 T-SITE 千葉県柏市若柴227-1
9時~21時(不定休)

https://store.tsite.jp/kashiwanoha/

浦和 蔦屋書店 埼玉県さいたま市浦和区高砂1-16-12 アトレ浦和1700
7:00〜24:15 年中無休

https://store.tsite.jp/urawa/

函館 蔦屋書店 函館市石川町85-1
7:00 – 25:00 年中無休
駐車場 650台、無料

https://www.hakodate-t.com/

江別 蔦屋書店 北海道江別市牧場町14番地の1
8時~23時

https://ebetsu-t.com/

名古屋みなと 蔦屋書店 名古屋市港区港明2-3-2 ららぽーと名古屋みなとアクルス
08:00-22:00(不定休)

https://store.tsite.jp/nagoya-minato/

京都岡崎 蔦屋書店 京都市左京区岡崎最勝寺町13 ロームシアター京都 パークプラザ1階
8:00~22:00 (年中無休)
https://store.tsite.jp/kyoto-okazaki/
梅田 蔦屋書店 大阪市北区梅田3-1-3 ルクア イーレ9F
7:00~23:00 (不定休)
https://store.tsite.jp/umeda/
枚方 T-SITE 大阪府枚方市岡東町12-2
7:00~23:00 (不定休)

https://store.tsite.jp/hirakata/

高知 蔦屋書店 高知市南御座6-10
8:00-23:00(不定休)

https://store.tsite.jp/kochi/

広島 T-SITE 広島市西区扇2丁目1-45
8時~23時(年中無休)
https://store.tsite.jp/hiroshima/
六本松 蔦屋書店 福岡市中央区六本松 4-2-1 六本松421 2F
https://store.tsite.jp/ropponmatsu/

TSUTAYA図書館

蔦屋書店は、公立図書館の運営なども依頼されています。

佐賀県・武雄市図書館に始まり、宮城県・多賀城市など、スターバックスコーヒーや蔦屋書店などの商業施設を併設した、地域のつながりを生む、ゆっくり過ごせる施設が好評なようです。

武雄市図書館・武雄市こども図書館 佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304番地1
JR佐世保線『武雄温泉駅』より 徒歩15分/タクシーで5分
開館時間:午前9時~午後9時/年中無休
武雄市観光駐車場 約90台

https://www.epochal.city.takeo.lg.jp/winj/opac/top.do

海老名市立中央図書館 山口県周南市御幸通2丁目28番2
開館時間 午前9時半から午後10時まで
休館日 年中無休
徳山駅西駐車場(125台・24時間)

https://ebina.city-library.jp/library/

多賀城市立図書館 スターバックスコーヒーや蔦屋書店などの商業施設を併設

多賀城市中央2丁目4-3 多賀城駅北ビル A棟
365日9時〜21時半開館

https://tagajo.city-library.jp/library/ja

岡山県高梁市立図書館 岡山県高梁市旭町1306
午前9時から午後9時まで 年中無休

https://takahashi.city-library.jp/library/

周南市立徳山駅前図書館 山口県周南市御幸通2丁目28番2
午前9時半から午後10時まで 年中無休

https://shunan.ekimae-library.jp

延岡駅前複合施設「エンクロス」 宮崎県延岡市幸町3丁目4266番地5
午前8時から午後9時まで 年中無休
(※待合スペースのみ、午前5時から開館)

https://encross-nobeoka.jp/ja

奈良 蔦屋書店が新大宮の奈良コンベンションセンターに開業!!はブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
百寺巡礼で五木寛之さんの紹介されているお寺は?第一巻の奈良編では? https://narakankou.com/6352.html Tue, 15 Oct 2019 10:18:34 +0000 https://narakankou.com/?p=6352 百寺巡礼で五木寛之さんの紹介されているお寺は?第一巻の奈良編では?はブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
百寺巡礼は、古希を迎えた五木寛之さん(1932年9月30日生まれ)が、2003年からテレビ朝日及びBS朝日で放送された、全国の百の寺を巡礼した紀行番組。

DVD、記録を書籍化した百寺巡礼 全10巻、さらに、百寺巡礼 ガイド版 全10巻もあります。

百寺巡礼の記念すべき第一巻は奈良編なんです。

五木寛之さんが旅した奈良編は10寺です。

五木寛之さんの百寺巡礼では、お寺の魅力も深く感じることができますし、観光案内書として、別冊のガイド版と併せてみればより、奈良のお寺巡りも楽しめます。

奈良だけでなく、五木寛之さんが訪れた全国の、100のお寺巡りを始めたくなります。

奈良の10寺と、他の地域のお寺を合わせてご紹介します。

百寺巡礼で五木寛之さんの紹介されている奈良のお寺は?

奈良のお寺巡りの書籍もいろいろ出ていますが、五木寛之さんの歴史や人生経験を通した寺院参拝を、味わってみませんか!?

百寺巡礼といえば、ご当地検定「奈良まほろばソムリエ検定」の最上級資格者の「奈良まほろばソムリエ」の方たちの出版された、

奈良百寺巡礼 (京阪奈新書)は、奈良だけで100寺以上紹介されています。

奈良編の10寺をまず訪れて、次どこに行こうという時にはおすすめです。

奈良の寺の本でありながら、115ヶ寺(うち京都4ヶ寺)のうち4寺は、京都府南部の「当尾の里」にあるお寺です。当尾の里は京都より奈良からの方が行き易すく、奈良の文化圏なので、是非こちらも一緒に訪れて下さい。


百寺巡礼 第一巻奈良  いざ、至福の名寺へ

百寺巡礼で五木寛之さんの紹介されているならのお寺は

  1. 女人高野の室生寺
  2. 源氏物語や万葉集にも登場する観音信仰の長谷寺
  3. 1300年前の伽藍がよみがえった薬師寺
  4. 鑑真和上創建の唐招堤寺
  5. 伎芸天立像をはじめ、皇族ともつながりの深い秋篠寺
  6. 聖徳太子が建設した世界最古の木造建築群の法隆寺
  7. 皇室ゆかりの尼寺で、世界三大微笑像の弥勒菩薩半跏像の中宮寺
  8. 日本最古の仏像飛鳥大仏は1400年の歴史を見守る飛鳥寺
  9. 中将姫伝説や浄土への思いがつのる當麻寺
  10. 奈良の大仏さんをはじめ奈良のシンボル東大寺

の10寺です。

五木寛之さんの百寺巡礼 奈良以外はどんなお寺?

奈良だけでなく、他の地域の百寺も気になります。
お寺名だけご紹介します。これから100寺巡りもしていきたいですね。

百寺巡礼 第ニ巻北陸 秘かな感動を求めて

  1. 阿岸本誓寺(石川県)
  2. 妙成寺(石川県)
  3. 那谷寺(石川県)
  4. 大乗寺(石川県)
  5. 瑞龍寺(富山県)
  6. 瑞泉寺(富山県)
  7. 永平寺(福井県)
  8. 吉崎御坊(福井県)
  9. 明通寺(福井県)
  10. 神宮寺(福井県)

百寺巡礼 第三巻 京都1  奥深き古都へ、さあ行こう!

  1. 金閣寺
  2. 銀閣寺
  3. 神護寺
  4. 東寺
  5. 真如堂
  6. 東本願寺
  7. 西本願寺
  8. 浄瑠璃寺
  9. 南禅寺
  10. 清水寺

百寺巡礼 第四巻滋賀・東海 滋賀・岐阜・三重篇。

滋賀県には3200もの寺があり、人口あたりの寺の数も日本一だそうです。

  1. 三井寺(滋賀県)
  2. 石山寺(滋賀県)
  3. 延暦寺(滋賀県)
  4. 西明寺(滋賀県)
  5. 百済寺(滋賀県)
  6. 石塔寺(滋賀県)
  7. 横蔵寺(岐阜県)
  8. 華厳寺(岐阜県)
  9. 専修寺(三重県)
  10. 永保寺(岐阜県)

百寺巡礼 第五巻 関東・信州 関東・信州 市井にたたずむ古刹へ

  1. 浅草寺(東京都)
  2. 増上寺(東京都)
  3. 築地本願寺(東京都)
  4. 柴又帝釈天(東京都)
  5. 成田山(千葉県)
  6. 建長寺(神奈川県)
  7. 円覚寺(神奈川県)
  8. 高徳院(神奈川県)
  9. 久遠寺(山梨県)
  10. 善光寺(長野県)

百寺巡礼 第六巻 関西 物語と伝説の世界へ

和歌山が4、大阪が4、兵庫が2という構成である。

  1. 高野山(和歌山県)
  2. 青岸渡寺(和歌山県)
  3. 道成寺(和歌山県)
  4. 粉河寺(和歌山県)
  5. 観心寺(大阪府)
  6. 弘川寺(大阪府)
  7. 鶴林寺(兵庫県)
  8. 亀山本徳寺(兵庫県)
  9. 大念仏寺(大阪府)
  10. 四天王寺(大阪府)

百寺巡礼 第七巻 東北 輝く闇を求めて

  1. 山寺(山形県)
  2. 中尊寺(岩手県)
  3. 毛越寺(岩手県)
  4. 黒岩寺(岩手県)
  5. 瑞巌寺(宮城県)
  6. 勝常寺(福島県)
  7. 白水阿弥陀堂(福島県)
  8. 本山慈恩寺(山形県)
  9. 長勝寺(青森県)
  10. 恐山(青森県)

百寺巡礼 第八巻 山陰・山陽 神話のふるさとへ

  1. 三佛寺(鳥取県)
  2. 大山寺(鳥取県)
  3. 清水寺(島根県)
  4. 一畑薬師(島根県)
  5. 永明寺(島根県)
  6. 東光寺(山口県)
  7. 瑠璃光寺(山口県)
  8. 阿弥陀寺(山口県)
  9. 浄土寺(広島県)
  10. 明王院(広島県)

百寺巡礼 第九巻 京都2  いま、永遠の古都へ

  1. 三千院
  2. 知恩院
  3. 二尊院
  4. 相国寺
  5. 萬福寺
  6. 永観堂
  7. 本法寺
  8. 高台寺
  9. 東福寺
  10. 法然院

百寺巡礼 第十巻 四国・九州 お遍路と仏像発見の旅

四国

  1. 霊山寺(徳島県)
  2. 善通寺(香川県)

九州

  1. 富貴寺(大分県)
  2. 羅漢寺(大分県)
  3. 観世音寺(福岡県)
  4. 梅林寺(福岡県)
  5. 本妙寺(熊本県)
  6. 興福寺(長崎県)
  7. 崇福寺(長崎県)
  8. 人吉別院(熊本県)

百寺巡礼で五木寛之さんの紹介されているお寺は?第一巻の奈良編では?はブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
室生寺の紅葉は長谷寺と合わせてがおすすめ!他のスポットは?宿泊は? https://narakankou.com/6345.html Fri, 11 Oct 2019 15:09:12 +0000 https://narakankou.com/?p=6345 室生寺の紅葉は長谷寺と合わせてがおすすめ!他のスポットは?宿泊は?はブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
室生寺の紅葉は10月下旬に始まり、11月中旬~12月上旬が見ごろになります。

同じく、よくセットでまわられる、長谷寺も10月下旬~12月上旬が見ごろになります。

ウェザーニューズの紅葉見頃予想では、関東や甲信、東海、近畿、中国地方でやや遅い見頃を迎える見通し。だそうです。

室生寺と長谷寺は寺好きの方の聖地。紅葉もどちらもすばらしいです。紅葉シーズンには臨時バスも出るので、一緒に周られることをお勧めします。

秋色の室生寺表門

室生寺・長谷寺は奈良市からは離れていて少し不便ですが、紅葉の季節はたくさんの観光客でにぎわいます。

長谷寺では、紅葉祭りの期間 (2019年は10月12日(土)〜12月1日(日))は、国指定重要文化財の10mを越える本尊十一面観音立像に直接触れてお参りをできる「特別拝観」(別途1000円必要)と秋季長谷寺寺宝展(無料)も開催しています。

臨時バスもありますが、公共交通機関近鉄&バスのアクセスならこちらの2つをゆっくり参拝するだけで、1日かかってしまいますが、平日の車でのアクセスの場合はもう1カ所まわれます。

おすすめは、フェノロサ絶賛という美しい 国宝十一面観音菩薩さまの聖林寺。

まだ、余裕があるようなら、藤原鎌足公が中大兄皇子と大化改新の密談を交わしたことから「談い(かたらい)山」と呼ばれる談山神社の紅葉も11月中旬~12月上旬と同じような時期になります。

談山神社(奈良)の紅葉も

見事な紅葉です。

談山神社(奈良)の紅葉

他にも、三輪山がご神体の大神神社などもおすすめです。

室生寺の紅葉

室生寺は、国宝の日本一小さな五重塔や木造十一面観音立像をはじめ、重要文化財の木造十二神将立像など見どころ満載です。

写真家の土門拳さんも室生寺に強く魅かれ、三十年間、数十回も通い詰めたそうです。

室生寺は奈良県と三重県の県境に近い室生川の上流にあり、日本の典型的な山岳寺院で、室生川の北岸の室生山麓から中腹にかけて伽藍が建っています。

室生寺の紅葉の時期の情景は美しく、特に太鼓橋から五重塔までの参道が見どころ。

紅葉シーズンには、紅葉まつりや五重塔と紅葉の夜間ライトアップも行われます。

2019年の日程は

紅葉祭り :10月19日(土)~12月1日(日)

もみじ野点茶会:10月27日(日)、11月2日(土)、23日(土)

ライトアップ:11月9日(土)・10日(日)、16日(土)・17日(日)、22日(金)~24日(日)、29日(金)~12月1日(日)は17:00から20:00。

拝観料

大人600円、小人400円
ライトアップの時間帯は大人500円、小人300円

問い合わせ先:室生寺 0745-93-2003

奈良県宇陀市室生78

室生寺の仏像 2019は公開は?

東京国立博物館で奈良大和四寺のみほとけ展が開催されており、
室生寺からは国宝 十一面観音菩薩像、国宝 釈迦如来坐像、重文 地蔵菩薩像、重文 十二神将像(巳神、酉神)が出ているので、2019年の秋は、室生寺で、木造十一面観音立像を見ることができません。

今後も、残念なことに、室生寺の仏像といえば、金堂に並ぶ仏像が素敵でした。

五尊像(左から十一面観音立像(国宝)、文殊菩薩立像(重文)、本尊釈迦如来立像(国宝)、薬師如来立像(重文)、地蔵菩薩立像(重文)が横一列に並び、手前には運慶作と言われる十二神将立像(重文)が並び立っていましたが、宝物殿が完成したので、こんな風には、拝観することはできなくなってしまいました。

国宝木造十一面観音立像にお会いできるのは、宝物殿の落慶法要は2020年3月16日で、早ければ、3月17日からもしくは4月になり

宝物殿で国宝木造十一面観音立像や弥勒堂の釈迦如来坐像、十二神将立像の一部が移り常時拝観できるようになるそうです。

室生寺って

奈良時代の天武天皇の発願により役行者が創建。その後、空海が真言宗の道場の一つとして再興したとの伝承があります。

かつて高野山が女人禁制であったのに対し、室生寺は女人の参詣を許し「女人高野」と呼ばれ女性の信仰を集めました。

長谷寺の紅葉

境内にある木々が紅葉をはじめ、最盛期には山全体が赤く染まる見事な紅葉です。

回廊、登廊を登る道中の景色。本堂の三方が開けた舞台からの景色

長谷寺の紅葉 2019年の日程

2019年10月12日(土)~12月1日(日)8:30~17:00もみじまつり
カエデ、モミジ、イチョウの他、ドウダンツツジ、ヤマボウシ、ハナミズキ、ショウジョウノムラ など

おすすめスポットは 本堂内舞台の床に反射する紅葉と、本坊大玄関からのショウジョウノムラ

11月9日(土)には先着500名にふるまい茶会
11月23日(祝)には佐藤和也氏による篠笛奉納演奏
11月16日(土)から18日(月)までは山内各所で僧侶による法話が開催

時間 8:30~17:00
料金 入山料 中学生以上500円、小学生250円

住所 奈良県桜井市初瀬731-1

駐車場 70台普通車65台:500円/1回

長谷寺秋の特別拝観

10月12日(土)〜12月1日(日)の紅葉祭りの期間
国指定重要文化財の10mを越える本尊十一面観音立像に直接触れてお参りをする「特別拝観」(別途1000円必要)と秋季長谷寺寺宝展(無料)が開催。

時間  午前9時30分〜午後4時
料金  1000円(入山料別途)

聖林寺の紅葉

聖林寺は、談山神社から近鉄桜井駅方面に向かって山をおりていくと途中にあります。

712年に中臣鎌足の長子・定慧が創建したと伝わっています。
聖林寺は国宝に指定されているとても美しい観音さまです。天平時代の十一面観音があることで有名です。
この十一面観音はもともとは大神神社の神宮寺・大御輪寺にあったのですが、幕末ごろ、神仏分離令によって聖林寺に移されたのです。

営業:9:00~16:30
料金 大人:大人:400円
小学生:小学生:200円
奈良県桜井市下692

聖林寺 マンダラ展

2019年11月1日~30日  9:00~16:30の期間、聖林寺が秘蔵するマンダラや仏画十数点が年に一度公開されます。胎蔵界曼荼羅、金剛界曼荼羅、春日曼荼羅などの仏世界を描いたマンダラとともに、南天や千両、万両に紅い実がついた華やかな境内も楽しめます。
拝観料500円(マンダラ展含む)

談山神社の紅葉の見ごろ

https://narakanou.com/1798.html

室生寺の紅葉 宿泊は

室生寺のと長谷寺、談山神社、聖林寺の位置関係は下の地図で確認できます。

宿泊は、室生寺でゆっくりライトアップも楽しむなら、土門拳さんゆかりの橋本屋さんなど、また、長谷寺にも宿泊施設はいろいろあります。

歴史がお好きならこちらの旅館もおすすめです

次の日の予定にもよりますが、飛鳥・吉野・當麻寺等にも便利な橿原や大和八木周辺にはいいホテルもありますのでこちらも候補になりますね。

橿原で天皇陛下が止まられるホテルはこちら

室生寺の紅葉は長谷寺と合わせてがおすすめ!他のスポットは?宿泊は?はブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
奈良の合格祈願なら脳天大神 吉野の脳天さんもおすすめ https://narakankou.com/4269.html Thu, 10 Oct 2019 10:51:35 +0000 https://narakankou.com/?p=4269 奈良の合格祈願なら脳天大神 吉野の脳天さんもおすすめはブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
脳天大神は奈良の吉野山にあります。

地元では脳天さんと親しまれています。

正式名称は、脳天大神龍王院、金峯山寺の塔頭(たっちゅう)の一つです。

脳天という名前からわかるように、首から上の守り神として崇められ合格祈願に訪れる方も多いです。

受験シーズンには、強力な合格祈願スポットとして、多くの受験生が訪れます。

私も、自分の時も息子の時も祈禱してもらいました。

無事合格したので、ご利益があったのでしょう^^


奈良の合格祈願なら脳天大神がおすすめです

「吉野の脳天さん」として信仰されている、脳天大神は、まだ新しいお寺で

金峯山寺初代管長五條覚澄大僧正が霊威感得された頭脳の守護神です。

覚澄大僧正は修行中、頭を割られた蛇に遭遇され、それを哀れに思われて丁寧に経文を唱えられ葬られました。その後、その蛇が何度も夢枕に立たれ、お礼を言い、最期には「頭の守護神として祀られたし」と云う霊言を覚澄大僧正は聞かれます。

また、それと同時期に蔵王権現様から「諸法神事妙行得菩薩」と云う御霊言も授かられます。実際に形として現れたのは頭を割られた蛇ですが、蔵王堂のご本尊蔵王権現様が姿を変えて出現されたのでした。

吉野山自体が古くからのパワースポットで、その中心となるのが金峯山寺、金峯山寺の本堂が蔵王堂でご本尊が蔵王権現様です。

脳天大神は、金峯山寺蔵王堂に向かって左、南朝妙法殿・仏舎利宝殿の奥にある延々と続く階段455段を下ります。

蔵王堂周辺は参拝の方も多いですが、階段の下のある脳天大神周辺は、にぎやかな景色とは全然違う静かな別世界のようです。

脳天大神
脳天大神 修行場

脳天さんの合格祈願祈祷

脳天さんでは、毎月19日には例祭(13:00~14:00)が行われ、
1月19日の新春大祭、5月19日の春季大祭、10月19日の秋季大祭と続きます。

それぞれの当日には、午後1時より屋外の大護摩道場に於いて多数の山伏が出仕して採灯大護摩供が厳修されます。ので、そちらに参加するのもおすすめです。

1月15日~2月末日までは、毎日、入試合格を祈願する護摩祈祷が行われ、祈禱されたお札が送られてきます。

合格祈願の特別祈祷を申し込むと、学業守りも授与され、受験生たちにとっての心強い味方となります。

合格祈願は社務所の受付でお願いします。
祈祷料 5,000円
申込用紙に、受験校や学部学科を記入し、収めると、

お札とお守り、お下がりのゆで卵を頂きました。

二週間祈祷(10,000円)、一ヶ月祈祷(20,000円)等もあったと思いますので、毎日のように受験が続く大学受験の場合は安心しますね。

脳天大神のゆで卵

お下がりのゆで卵

お下がりのゆで卵ってと思われたかもしれませんね。

覚澄大僧正が脳天大神を感得された時の最初のお姿が蛇だったことにちなんで、信者さんがその好物のゆで卵をお供えされるそうです。

それを参拝者にお下がりとして下さるのです。

社務所でお守りや護摩札を買うと、参拝に来た人数分のゆで卵(お下がり)がもらえます。

社務所の隣に休憩所にお茶や食塩が用意されていてそちらでいただけます。

脳天大神と狐忠信の関係は?

脳天大神には狐忠信とある石碑もあります。

立札には、

佐藤忠信は源義経が奥州平泉にあったとき、兄継信とともに主従関係を結んで以来、義経四天王の一人として各地を転戦し、義経が吉野山で襲われたときも身代わりとなって奮戦した武将である。

とあります。

この説明だけでは何が何だかわかりませんが、
歌舞伎や人形浄瑠璃の演目として名高い『義経千本桜』の「狐忠信」こと「源九郎狐」のことです。

源九郎狐についてはこちらの記事も合わせてごらん下さい

源九郎稲荷神社は義経千本桜 狐の正体?

吉野の脳天さんへのアクセス

脳天さんへは、一般的には、金峯山寺蔵王堂の奥にある455段の階段を下りるアクセスが紹介されますが、車でのアクセスもできます。

脳天大神 アクセス詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

脳天大神へのアクセスは階段だけ?駐車場もあるので車でも大丈夫

脳天大神 駐車場
脳天大神 アクセス

脳天大神

脳天大神 本殿
脳天大神

 

奈良の合格祈願なら脳天大神 吉野の脳天さんもおすすめはブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
正暦寺の紅葉へのアクセスは歩いてもおすすめ!!清澄の里 粟さんも近くです https://narakankou.com/6259.html Tue, 08 Oct 2019 02:10:01 +0000 https://narakankou.com/?p=6259 正暦寺の紅葉へのアクセスは歩いてもおすすめ!!清澄の里 粟さんも近くですはブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
正暦寺の紅葉は

「錦の里」と呼ばれるくらいステキです。

奈良市とはいっても市街地からは南に少し離れた山の中にあります。

紅葉の時期は臨時バスの運行もあります。

清酒発祥の地で、福寿院 客殿は重要文化財に指定されています。

普段は観光のお客様は少ないですが、紅葉の時期にはびっくりな人がこられます。

令和元年の秋季特別公開は、11月3日(日)~12月1日(日)

駐車場(紅葉シーズンは500円)もありますが、途中の道が狭いので紅葉シーズンはバスを利用するのがおすすめです。
が、歩いても、JRまほろば線の帯解駅から1時間ほどで行けるんです。

正暦寺近辺は、昔から「清澄の里(きよすみのさと)」と呼ばれて、ゆっくりと里山の自然を楽しみながら歴史も感じられるエリアです。

清澄の里といえば人気の野菜レストラン、清澄の里 粟さんは帯解駅から歩いて40分ほど、正暦寺から30分ほどなので、予約しておくのもおすすめです。

正暦寺の紅葉への歩いてのアクセス

紅葉のグラデーションがすばらしい正暦寺 。

特に正暦寺 福寿院 客殿の縁側からの借景庭園の眺めに癒されましょう。

周辺の、石垣と真っ赤な南天のコントラスもお見逃しなく。

正暦寺の紅葉に合わせて、秘仏薬師如来の御開帳もあります。

令和元年の秋季特別公開は、11月3日(日)~12月1日(日)

正暦寺の福寿院

福寿院は、1681(延宝9年)に建替え・建立された建物で、上壇の間を持つ数寄屋風客殿建築であり、国の重要文化財に指定されています。

県指定重要文化財の孔雀明王像、京狩野3代目 狩野永納筆の襖絵、護摩堂の不動明王像も拝観できます。

拝観時間 午前9時~午後5時(12月~2月は午後4時)

拝観料 大人 500円・小人 200円(小学生のみ)

紅葉が残っていても、12月は午後4時までですのでご注意ください。

この投稿をInstagramで見る

 

#奈良#正暦寺 #秘仏#特別公開 ・ #正暦寺福寿院#福寿院客殿 #錦の里 と言われる紅葉の名所なんですね🍁 11月4日撮影なので今はもっと綺麗でしょうね😊🍁 孔雀明王さまがいらっしゃいました✨ 御朱印の書き手さん左利きで👀とても味のある書体💕 ・ 本堂では、台座に腰をかけ踏割蓮華の上に足を置く倚像形式の金銅仏である本尊・薬師如来倚像(重文)や仏画が公開されていました😊 ・ #清酒発祥の地 らしくて 旦那さんが前から興味を持っていたお寺さんです🍶 #旦那さんの旅の楽しみ#日本酒 #御朱印#仏像#石仏#見仏旅 ・ 連投すみません🙇‍♀️ これで奈良旅post終わります(多分)

りこさん(@riko_riko8)がシェアした投稿 –

正暦寺の紅葉シーズン(11月中旬~12月初旬予定)は、JR奈良駅と近鉄奈良駅から正暦寺行き直通臨時バスが運行されます。

車でのアクセスも駐車場がありますが、途中道も狭いです。

JRまほろば線の帯解駅を下車すると、安産祈願で有名な帯解寺があり、169号線を横切り東に進むと、いけばな山村御流の門跡寺院の円照寺もあります。

「円照寺」は中宮寺、法華寺と共に大和三門跡寺院の一つで、通常は非公開になっており、山門に続く長い道を往くだけでも心が静まるという方もおられます。

少し回り道になりますが、時間に余裕があれば、奈良らしい参道の途中には万葉歌碑などもあります。

清澄の里 粟さん

たっぷりな野菜と、マスコットのヤギさんに会えるのも楽しみな清澄の里 粟さん

正暦寺の紅葉へ奈良公園から歩いてのアクセス

近鉄のてくてくマップには、
奈良公園を素通りして、新薬師寺から白毫寺、八坂神社から上り坂を行き正暦寺へ、円照寺までの14キロのコースがあります。円照寺からはバスもしくは、帯解寺を経て帯解駅から奈良や天理・桜井方面に行けます。
白毫(びゃくごう)寺・正暦(しょうりゃく)寺コース

正暦寺周辺のハイキングコース

南都銀行さんが運営する「ええ古都なら」では、円照寺から弘仁寺までの4時間ほどの清澄の里の歴史と癒しの道ウォークも紹介されています。

コースは円照寺バス停~崇道天皇陵~円照寺~大師堂~竜王池~正暦寺~泣き笑い地蔵~鼻かけ地蔵~柳茶屋・時計台~火の見櫓~弘仁寺~高樋町バス停までの全長約7km。

円照寺バス停までは
JR帯解寺から徒歩約20分、またはJR・近鉄奈良駅から山村町行きバスで約20分、円照寺下車、徒歩約5分

正暦寺の紅葉へ車のアクセス

収容台数 約80台 / 駐車料金 無料

※紅葉時期の11月初旬~12月初旬の間は、山内整備料として駐車料金500円

正暦寺は紅葉だけじゃないんです

正暦寺の正暦寺は錦の里として、紅葉のシーズンがダントツに人気ですが、春の桜・新緑の青紅葉・秋の彼岸花・冬の雪化粧と四季を通じて素敵なお寺です。ハイキングにもおすすめです。

また、本尊薬師如来倚像の御開帳は年3回、一般公開されます。

11月の秋の特別拝観の際は、本堂にて公開されます。

春季特別公開 (毎年4月18日~5月8日迄)と冬至祭(毎年12月22日)の公開では、正暦寺の収蔵庫にあたる「瑠璃殿」にて、正暦寺所蔵の仏像などと共に秘仏御開帳されます。

人形供養や日本酒についてはこちらをご覧ください。

正暦寺の紅葉へのアクセスは歩いてもおすすめ!!清澄の里 粟さんも近くですはブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
カフェひそひそは橿原の隠れた人気カフェ 月2日のオープン日は要チェック!! https://narakankou.com/5762.html Fri, 04 Oct 2019 00:59:38 +0000 https://narakankou.com/?p=5762 カフェひそひそは橿原の隠れた人気カフェ 月2日のオープン日は要チェック!!はブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
caféひそひそさん 8月のオープンしてる時にやっと行けました。

caféひそひそさんは、知る人ぞ知る人気のカフェで、月に2日間しかオープンしていません。

飛鳥のことだまさんが前にあった場所(明日香村越)で約3年間営業して橿原市の香久山近くへ引っ越してます。

飛鳥のお店では、食事メニューもあったようですが、こちらの月に2日カフェでは、カフェメニューだけです。

cafeひそひそ

とりあえず、何もかもかわいいお店です。

待合スペース・インテリア・ケーキ屋や焼き菓子、

特に、店内はドライフラワーがたくさんで、木の温もりを感じるかわいいお店です。

席数が少ないので、1時間~2時間待ちにもなるようですが、

私が行った、日曜日の4時過ぎは、1組が待合スペースに待っていただけなので、20分ほどで中に入れました。

カフェひそひそへのアクセス 駐車場もあります

カフェひそひそへのアクセスは駐車場?も広いので、車が便利です。

cafeひそひそ

おみせの前の駐車場は軽自動車専用ですが、向かいの原っぱに自由に停めていいようです。

cafeひそひそ

cafeひそひそ

電車の最寄り駅は近鉄の耳成駅です。耳成駅から徒歩20分です。

バスだと、大和八木から奈良文化財研究所 藤原宮跡資料室へ行くのが、3便あります。
8:50  ⇒ 9:14
11:00 ⇒ 11:24
13:50 ⇒ 14:14

奈良文化財研究所 藤原宮跡資料室(橿原市木之本町94−1)からは、5分ほどです。
こちらの施設無料ですが、展示内容が充実しているので、おすすめです。

橿原市立藤原宮跡資料室へ行くルートもあります。
橿原市立藤原宮跡資料室からは藤原宮跡を東西に横ぎって20分ほどかかります。

奈良文化財研究所 藤原宮跡資料室と橿原市立藤原宮跡資料室と紛らわしいですがお間違いなく。

車の場合は
※お店の前の曲がり角に溝と段差があるので、曲がる際には注意しましょう。

カフェひそひそのメニュー

カフェひそひそのデザートが見た目も素敵でおいしいと人気です
cafeひそひそ

パフェとかき氷を食べようと行きましたが、私が行ったのは遅かったので、

今月のパフェ パイナップルとレモンとココナッツのパフェは売り切れていたので、かき氷だけを頂きました。

自家製シロップの苺にヨーグルト練乳をプラス。

それぞれの素材の味が活きたシロップで美味しい時間を過ごせました。

焼き菓子も残りわずかって感じだったので次回もしくは通販で購入しようと思います。

肉球フィナンシェ、ミントの琥珀や雲メレンゲ、うさぎサブレなども次回に^^

トコハル農園のぶどう等もおいしそうでした。

季節の小包は通販で購入できます。予約のホールケーキ・誕生日ケーキ・クリスマスケーキもおすすめです。

季節の小包

この投稿をInstagramで見る

 

. 【通販のお知らせ】 . . . 今夜21時頃より9月の通販の再販をいたします。 . . . 今回は「季節の小包み 9月」と「琥珀箱」をご用意しています。 お味、内容は前回と同じものになります。 . . 季節の小包み 9月の内容は、うさぎのショートブレッド、どんぐりビスケット、小りすの紅茶クッキー、金柑の琥珀糖、いちじくのコンフィチュールです。 . . 「琥珀箱」のお味は先月と同じで、ヨーグルト・自家製梅酒・ブルーキュラソーです。 . . 時間になりましたらonilne shopに在庫が追加されますのでそれまでお待ちください。 . . . onilne shopへはcaféひそひそのホームページにアクセスしていただき、「online shop」のページより繋がっています。 . . . 最近、急いでご注文いただくためかご入力のミスが多くなっております。急かしてしまい申し訳ありませんが、online shopの仕組み上ご注文確定後に変更が出来ない部分もございますので、十分なご確認をお願いいたします。 . 特に二件のご注文を1つにまとめる、又は一件のご注文を別々の送り先に、というのは送料に変更が生じるため後から訂正することができませんのでご注意下さい。 . . まとめて送る場合はすべての商品をカートに入れてお会計をしてください。 . 別々のご住所に送る場合はご注文も一件ずつ分けてしていただく必要がございます。 . . 贈り物などでご注文者様と別のご住所にお届けする場合は、ご注文の際にお届け先別の入力フォームがありますのでそちらにご入力下さい。 . . . 長くなりましたが、以上が特にお問い合わせが多い内容となりますのでご注意くださいませ。 . . . よろしくお願いいたします📦🐇🐿 . . . #caféひそひそ #café #カフェ #おやつ #焼き菓子 #焼き菓子詰め合わせ #季節の小包み #琥珀糖 #お取り寄せ #奈良 #橿原 #奈良カフェ #橿原カフェ #奈良焼き菓子 #橿原焼き菓子 #奈良ケーキ #橿原ケーキ #naracafe

caféひそひそさん(@cafehisohiso)がシェアした投稿 –

お誕生日ケーキ

この投稿をInstagramで見る

 

. 秋のお誕生日ケーキ . . いちじくとぶどうのショートケーキ . . . 9月のホールケーキのご予約は今週末で締め切りとなります。 . . . 10月のご予約はただいま受付中です。 . . ホールケーキのご予約はお電話よりお受けしております。 . . (フルーツの種類は仕入れの時期により異なります) . . #caféひそひそ #café #カフェ #ケーキ #ショートケーキ #バースデーケーキ #いちじくショート #デコレーションケーキ #奈良 #橿原 #奈良カフェ #橿原カフェ #奈良ケーキ #橿原ケーキ #奈良焼き菓子 #橿原焼き菓子 #ドライフラワー #花のあるカフェ

caféひそひそさん(@cafehisohiso)がシェアした投稿 –

クリスマスケーキ

2018年のクリスマスケーキもご紹介しておきます。

この投稿をInstagramで見る

 

. 【クリスマスケーキのご予約について】 . 今年もクリスマスケーキの予約販売をいたします。今年も3種類のケーキからお選びいただけます。 . 「いちごのクリスマスショートケーキ」今年はホワイトクリスマスをイメージしたシンプルで真っ白なデコレーション、バニラ風味のスポンジケーキと生クリームにたっぷりのいちごをサンドします。 . 「りんごとスパイスのガトーショコラ」濃厚なチョコレートケーキに、ブランデーにつけたりんごを焼きこみました。ジンジャークッキーの星を飾った、スパイスの香るクリスマスのガトーショコラです。 . 「モンブランタルト」毎年の店頭メニューだったモンブランタルトをホールでご用意しました。アーモンド風味のタルトにマロングラッセを焼きこみ、自家製の渋皮煮、スパイスメレンゲ、生クリーム、隠し味にカシスのピューレを少しと、フランス産マロンクリームをたっぷり使った濃厚な栗のケーキです。 . ご予約期間:12/1〜12/15 . お渡し日:12/23,24,25 . ご予約はお電話でのみ承ります。Instagramのコメントやメッセージではお受けできませんのでご注意下さい。 . 詳しい内容や注意事項などをホームページに記載していますので、ご覧になった上でご注文ください。 . その他ご不明な点はお気軽にお電話にてお問い合わせくださいませ。 . 今年もたくさんのご注文お待ちしております🎂🐇🎄 . #caféひそひそ #café #カフェ #クリスマスケーキ #クリスマスケーキ予約 #テイクアウト #ショートケーキ #いちごのショートケーキ #ガトーショコラ #モンブラン #christmas #noel #奈良 #橿原 #奈良カフェ #橿原カフェ #橿原ケーキ

caféひそひそさん(@cafehisohiso)がシェアした投稿 –

café ひそひその基本データー

自慢のスイーツはもちろん、乙女心(おばさん含む)をくすぐるお洒落なインテリアや雑貨も素敵です。
〒634-0029 奈良県橿原市下八釣町141

営業時間 10:00~17:00(LO16:30)
定休日 不定休というか月2日オープン
お店のHP・SNSにて確認

禁煙/喫煙 完全禁煙 座席数 8席

café ひそひそさんは待合にも心配りがあります

席数が少ないのであっという間に満席になってしまいますが、門の裏手所にベン千だけでなく、送風機やストーブが季節に合わせて用意されています。

cafeひそひそ

café ひそひそさんの開店日

café ひそひそさんのオープンは月2日ですのでお見逃しなく。

2020年のカフェオープンは、

1月 11(土)12(日)

2月の 8(土)9(日)

2019年の場合は

1月のカフェオープン 26(土)27(日)

2月のカフェオープン 23(土)24(日)

3月のカフェオープン 9(土)10(日)

4月のカフェオープン 20(土)21(日)

5月のカフェオープン 18(土)19(日)

6月のカフェオープン 22(土)23(日)

7月のカフェオープン 20(土)21(日)

8月のカフェオープン 17(土)18(日)

9月のカフェオープン 14(土)15(日)

10月のカフェオープン 12(土)13(日)

11月のカフェオープン 9(土)10(日)

12月のカフェオープン 7(土)8(日)

カフェひそひそは橿原の隠れた人気カフェ 月2日のオープン日は要チェック!!はブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
九品寺の彼岸花の場所と見ごろ 駐車場も近くに、お地蔵さまやコスモスとのコラボも https://narakankou.com/6186.html Wed, 02 Oct 2019 02:41:04 +0000 https://narakankou.com/?p=6186 九品寺の彼岸花の場所と見ごろ 駐車場も近くに、お地蔵さまやコスモスとのコラボもはブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
九品寺の彼岸花見てきました。

2.3日前が見頃かなって感じでしたが、見晴らしもよく素敵な彼岸花でした。

暑さが長引いたので、今年は例年より1週間ほど見ごろが遅ったようです。

九品寺 奈良

九品寺の彼岸花といわれますが、九品寺境内の彼岸花は少なく、彼岸花のたくさん咲いている場所は九品寺の北側の空き地です。

彼岸花が群生している広場からは御所市が見渡せ、遠くに大和三山も見えます。

コスモスとの共演も楽しめました。

平日に行きましたが、多くの見物客がいました。

九品寺の彼岸花の見頃は一言主神社周辺と違うの?

九品寺の彼岸花の見頃は例年お彼岸のあたりですが、

2019年は少し遅く

一番の見頃は、9月29日~10月1日あたりでした。

暑さが長引き、開花は例年より1週間ほど遅かったようです。

私が行ったのは2019年10月1日。十分見事でしたが、2・3日前が見頃だったかな?って思う状態でした。

聞くところによると以前はこの倍以上咲いていたようです。マナーも問題になっているようです。

彼岸花が群生しているスポットから、眺める大和の国も素敵なので、大切にしたい彼岸花スポットですね。

奈良の御所には九品寺と同じように彼岸花で人気の一言主神社があります。

一つの願いが叶うと人気の一言主神社とは歩いて20分もかかりません。

一言主の神様は、古事記にも登場するんです。

⇒一言主神社のご利益や見どころについてはこちらの記事も合わせてご覧ください

一言主神社周辺の彼岸花は、少し早く、2019年は26日~28日あたりが一番の見頃だったようです。

葛城山の裾野を南北に走る歴史ある葛城古道ハイキングもおすすめです。

開花の時期は、9月下旬くらいから空気が乾燥している状態が続いた後に雨が降ると、降った後に花が一斉に咲く現象が起こるため、雨後の彼岸花

九品寺の彼岸花の場所と駐車場

九品寺の彼岸花の場所と駐車場をGoogle mapで説明すると、下の地図のようになります。

九品寺駐車場

奈良県道30号御所香芝線を南に進み楢原南交差点を西に曲がり細い坂道を上がっていき、九品寺の正面を左手にさらに進むと駐車場があります。


赤の丸が駐車場ですが、3ゾーンに分かれています。それぞれ10台程度駐車できます。

私が行ったのは見ごろの時期ですが、平日の午前中だったので、細い道での対向は運よくありませんでした。

九品寺の駐車場 運転が苦手な方にお勧めは

細い坂道はちょっとという方にお勧めの駐車場は、上の地図のA駐車場です。

コミュニティバスの楢原のバス停のところです。

行きには気が付かなかったのですが、帰りの道で見つけました。ここなら、運転が苦手な方でも大丈夫です。
ここからだと、急な坂ですが、ここからだと歩いて5分程度です。

奈良の九品寺って

金剛葛城山系に栄えた戒那千坊の一院で、奈良朝聖武天皇のとき、僧行基が開創されたと伝えられ、その後永禄年間(1558~70年)
弘誓大和尚が専修念仏の道場とされて以降、浄土宗に属している。

 

金剛葛城山麓は裾野を含む一帯を古来から大和西山中と呼ばれ、南の吉野山地に続く山岳仏教の聖地として、そして大和朝廷と同様
古代史に花を添え、この一帯を支配していたと云われる葛城王朝夢の址と伝承されているようです。葛城山麓は古寺古刹や古社がそ
の由緒を今に伝えながら数多く残っている土地、戒那千坊と称される寺々が甍を並べていたと古書は伝えています。

九品寺のご本尊は木造阿弥陀如来像で、国の重要文化財に指定されているそうです。

普段は非公開ですが、お彼岸の時期になると公開しているようです。

 

 

清浄水と本堂

本尊 阿弥陀如来坐像(重文)。

九品寺

行基さん

近鉄奈良の噴水のところにもおられます

千体石仏

実際は1600体から1700体もあるそうです。いろいろなエプロン?もかわいいです。
境内のいたるところに石仏があります。

千体石仏は、200年程前、境内開墾の時に土中から堀だされたものを現在のように配置されたようで、
南北朝の頃、南朝方豪族楢原氏の兵士が身代わりに奉納したものらしくそのため「身代わり千体地蔵」と云われている。

九品寺(くほんじ)基本データー

住所:奈良県御所市楢原1188
地図:
拝観料 境内自由 朱印300円
アクセス:
近鉄御所線「御所駅」下車 奈良交通バス「くじら口」下車 徒歩約25分
御所コミュニティバス「楢原」下車 徒歩約5分
県道30号線(山麓線)楢原停留所西へ200m
駐車場:有(無料)
山号: 戒那山(かいなさん)
寺号 :九品寺(くほんじ)
宗派 :浄土宗(じょうどしゅう)
開基 :伝 聖武天皇(しょうむてんのう)
開山 :伝 行基(ぎょうき)
本尊 :阿弥陀如来坐像
御所市観光HP:http://goseshikankou.jp/syousai/otera-zinzya/katuraginomiti/kuhonji/kuhonji.html

大きな枝垂れ桜や桜の木、銀杏の木もあるので、彼岸花だけでなく紅葉や春の桜のシーズンもおすすめですね。

特に、春の季節はあまり観光客も多くないので、ゆっくり桜を楽しむことができそうです。

九品寺の彼岸花の場所と見ごろ 駐車場も近くに、お地蔵さまやコスモスとのコラボもはブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
春鹿の試飲は今西清兵衛商店なら500円5種類の利き酒を!!春鹿 酒蔵まつりはいつあるの? https://narakankou.com/5592.html Mon, 30 Sep 2019 14:11:13 +0000 https://narakankou.com/?p=5592 春鹿の試飲は今西清兵衛商店なら500円5種類の利き酒を!!春鹿 酒蔵まつりはいつあるの?はブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
奈良町の今西清兵衛商店では春鹿の試飲ができます。

春鹿だけでなく、5種類の日本酒の利き酒ができます。

今西清兵衛商店は外国人の観光客もたくさん訪れる奈良町の人気観光スポットです。

今西清兵衛商店は明治17年の創業の奈良を代表する酒造会社です。

春鹿の酒名は、春日大社とその神獣である鹿から名付けられたそうです。

春鹿

秋には蔵まつりも開催され多くのお客さんが集まります。

また、奈良町の今西清兵衛商店の本店の隣の今西家書院は歴史的建造物で重要文化財に指定されています。

今西家書院

日本酒と合わせておすすめです。

今西清兵衛商店の利き酒は500円で5種類の利き酒ができます

今西清兵衛商店本店では、美味しい日本酒の利き酒体験ができます
奈良は日本酒発祥の地で、奈良のお土産に日本酒も喜ばれます。

利き酒といいつつ、5杯くらいグイグイと飲むと、結構回ったりもします。

今西清兵衛商店の利き酒は以前、Kinki Kidsの堂本剛さんがテレビで紹介されていたそうで、ファンの方の聖地となっているそうです。

今西清兵衛商店の利き酒の仕方

まず500円支払って、案内された席で利き酒体験がはじまります。

数種類のお猪口から好きなものを選びます。

選んだお猪口はお土産としてお持ち帰りできるので、無料試飲のようですね^^

おつまみとしてこちらのお酒を使った奈良漬けも提供され増す。お酒の仕込みに使っているお水も試飲させてもらえます。全部美味しいです。

お酒とグラスは、季節によって変わります。

1人でも、必ず一人付いて説明してくれます。

奈良町にある春鹿の酒蔵は、お盆と年末年始等以外、開いています。

毎年2月の土・日曜日は予約制で酒蔵見学会ができ、9月には酒蔵まつりを行なっております。

今西清兵衛商店へのアクセス 奈良市福智院町24-1

JR・近鉄奈良駅からバスで8分(天理駅行き)福智院町 下車 徒歩で3分
近鉄奈良駅から徒歩で15分

カナカナや洋食春さんの前の道をまっすぐ東に進んだところにあります。

今西清兵衛商店基本データー

営業時間/9:00~17:00(きき酒の受付は9:00~16:30)
お休み/お盆、年末年始、イベント開催時
駐車場/5台

春鹿 酒蔵まつり2019

春鹿 酒蔵まつりは、年に一度だけ今西清兵衛商店の奈良町にある酒蔵の敷地が一般に開放されます。

2019年の酒蔵まつりは9月15日(日)に開催されました。

試飲コーナーで、「酒蔵まつり」限定酒の試飲ができるほか、バーカウンターで春鹿の商品(限定酒含む)やカクテルも販売されます。

春鹿蔵まつり
また、奈良の特産品販売や地元の飲食店の出店もあります。子供向けのゲームコーナーもあるので、お酒が飲めないお子様連れにも人気があります。
普段は公開していない酒造りの現場も見学できます。

酒蔵まつり2019限定酒は、
当日、蔵元内でしかお買い求め頂けません。

入場料: 無 料 ※予約も不要です。

ここ数年の日程は

2018年9月16日(日)10:00 – 16:00

2017年9月17日(日)10:00 – 16:00

2016年9月18日(日)10:00 – 16:00

でした。機会があれば是非!!

今西家書院

今西家書院(いまにしけしょいん)は、奈良県奈良市福智院町にある重要文化財。

今西家書院

今西家書院は永く興福寺大乗院家の坊官を努められた福智院氏の居宅を大正13(1924)年、今西家が譲り受けました。一説には大乗院の御殿を賜り移築したとも伝えられています。昭和12(1937)年8月25日、国宝保存法により、京都の二条陣屋、大阪の吉村邸と共に民間所有の建造物として初めて国宝の指定を受けました。
その後文化財保護法の施行に伴い、昭和25(1950)年、重要文化財となりました。室町時代における初期の書院造りの遺構です。昭和13(1938)年、柱の根継ぎや床組などの部分修理に次いで、昭和53(1978)年工事期間16ヶ月をかけ解体修理工事を行いました。江戸初期、嘉永7(1854)年、元治元年(1864)年、明治中期、昭和と度重なる修理を経て、大切に守られ現在に至っています。角柱・障子・襖など書院造りの要素は、現代和室の様式へと広く受け継がれております。

 

今西家書院

今西家書院基本データー

奈良市福智院町24-3 TEL.0742-23-2256

開館時間:10時~16時(入館は15時30分まで)

休館日:月曜日・夏期・冬期イベント開催時(詳細は要問合せ)

入館料:一般350円・学生及び70歳以上の方300円・未就学児無料

今西家書院では、入館すると喫茶も利用できます。

お飲み物 DRINKS

All ¥400
珈琲・自家製梅ソーダ・グリーンティー・ジュース(りんご・ゆず・かりん)

甘味 SWEET TEMPTATIONS

All¥800

季節の和菓子とお抹茶・春鹿プレート・春鹿バームセット(珈琲orお抹茶)・葛切りとそば茶

2日前までに予約しておくと、昼食 書院御膳 (入館料込)¥2300も頂けます。

春鹿の試飲は今西清兵衛商店なら500円5種類の利き酒を!!春鹿 酒蔵まつりはいつあるの?はブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
ココチキッチン奈良狐井のランチメニュー 香芝の人気古民家ダイニングで昼飲み https://narakankou.com/6127.html Thu, 26 Sep 2019 11:29:12 +0000 https://narakankou.com/?p=6127 ココチキッチン奈良狐井のランチメニュー 香芝の人気古民家ダイニングで昼飲みはブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
ココチキッチン奈良狐井は近鉄の五位堂駅から10分強、ちょっと離れた古民家ダイニングです。

築80年以上たつ古民家の広々とした空間でいただくランチはとってもおいしかったです。

cocochikitchen

以前行った時はママ友ランチで90分じゃ時間が足りない印象だったのですが、大人の昼飲みにはちょうどいい時間でした。
いくらでも飲んでるより、時間を切ってくれる方が後に響きませんから^^

特に、最後のデザートは7種類全部選べて満足度が高かったです。

cocochikitchen

2階にはハンドメイド作家さんによる雑貨の販売スペースがあります。
ヨガなども定期的に開催されています。

女子会にはとってもおすすめのお店です。

ココチキッチン奈良狐井のランチメニュー

お昼は二部制で
11:00〜と、13:00〜で
予約して行くのがいいです。
ランチはコースのみ

私たちが頂いたのは、
ココチコース 2200円(税別)
・一口のお楽しみ
・前菜
・本日の生パスタ
・本日のメイン料理
・デザートワゴン
・パン
・コーヒーor紅茶

前菜は盛り合わせなので見た目もとっても楽しめます。

パスタは2種類からチョイス

メインもお肉とお魚からチョイス

デザートは盛りだくさんで7種類からチョイスできます。全部チョイスも可能なので、みんな迷わず全チョイスです。

全種類選んでもいいとわかったときのみんなのうれしそうな顔は印象的です。

「少しずつたくさん食べたい」という大人女子のわがままをかなえてくれます。

ココチコースランチを順番にご紹介します。
が、全料理説明は受けたのですが、アルコールがいい感じに回って、全部思い出せませんがm(_ _)m

一口のお楽しみ

豆乳のブラマンジェ?に焼きナスとウニがのっていました

前菜

パプリカムースのミルフィーユ、生ハムとパルメザンチーズのブリュレ、白身魚のエスカベッシュ、鶏のレバームースのカナッペ、鯛のカルパッチョとグレープフルーツの泡ソース、無花果&サーモン等々

本日の生パスタ

ベーコンと水ナスのトマトソース仕立て

帆立貝とブロッコリーのアンチョビオイルソース

本日のメイン料理

鯛のポワレにウニ風味のソース

国産牛ホホ肉の赤ワイン煮込み?

デザートワゴン


ブルーベリー風味ヨーグルトムース、いちごとラズベリーソースかけ、ニューヨークチーズケーキ、抹茶ティラミス、オレンジとみかのゼリー、ほうじ茶のパンナコッタ、りんごのタルトタタン

パン

パンも5種類
パンの木のプレートもおしゃれでした。アルコールも

コーヒーor紅茶

コーヒーの写真忘れました^^;

アルコールも充実しており、ベルギービール美味しかったです。

こちらのワインもおいしかったです。

他にも、ランチは

シェフコース 3,500円(税別)

・一口のお楽しみ
・前菜
・本日の生パスタ
・本日の魚料理
・牛フィレ肉のバルサミコソース
・デザートワゴン
・パン
・コーヒーor紅茶

スペシャルコース*要予約(7営業日前迄)5,500円(税別)

・一口のお楽しみ
・前菜
・紅ズワイガニのワタリガニソースの生パスタ
・本日の魚料理
・牛フィレとフォアグラのポワレ トリュフ塩仕立てバルサミコソース
・デザートワゴン
・パン
・コーヒーor紅茶

ココチキッチン奈良狐井へのアクセス

ココチキッチン奈良狐井は、駐車場も広いので、車でも電車でもアクセスは比較的便利です。

駐車場は約20台と広いのですが、お店の近くは少し狭い道を行きます。
車でのアクセスは、近鉄五位堂駅方面から。近鉄下田駅方面からは道が狭いです。

駅からのアクセス

近鉄大阪線 / 近鉄下田駅 徒歩11分(870m)
JR和歌山線 / 香芝駅 徒歩12分(920m)
近鉄大阪線 / 五位堂駅 徒歩13分(980m)

ココチキッチン奈良狐井の基本データー

→→→→→→→→

住所 奈良県香芝市狐井613
予約・問い合わせ 0745-44-8275
営業時間 [月~水・金・土・日・祝・祝前] 11:00〜22:00 LO20:30
ランチは11:00〜、13:00〜それぞれ90分二部制
定休日 毎月第3水曜日
毎週木曜日

木の香り溢れる古民家は、戦前に棟梁が吉野山に木を選びに訪れ、戦後に棟梁が建てられたのだとか。

広い敷地と庭園を眺めながら、ゆっくり味わえます。

cocochikitchen

女子会にはぴったりですが、90分制限なので、何時間でもしゃべりたいという時にはあまりお勧めできません。

香芝市の狐井の「きつねの井戸」

香芝市にある狐井(きつい)といえば、奈良のむかしばなし「きつねの井戸」のお話があります。地名の由来にもなっています。

昔、この村は水に恵まれず、村人は鎮守のお宮さんに、「どうぞよい水をお与えください」と祈っていた。
鎮守の森には狐の家族が住み、人なつっこい姿をよく見せた。村人は「ひょっとしたら、神様のお使いかもしれん」と、暑い日には、大切な水を少し子狐に与え、貴重な油揚げをそっと置いたりした。
さて、その年はとりわけ、水不足が深刻であった。ある日、村人が「お宮さんの奥で、何やら水の音がする」と言った。大急ぎで皆が駆けつけてみると、なんと井戸からきれいな水がこんこんと湧きだしているではないか。村人は喜び、水を両手ですくい、押し頂いて飲んだ。
井戸のそばに狐の親子がいて、母狐の前足は泥にまみれ、爪の間にはうっすらと血がにじんでいた。村人は口々にお礼を言い、狐の足をきれいな水で洗ってやった。
狐が掘り当てたこの井戸は、どんな日照り続きにも、水が涸(か)れることはなかった。近くの村人にも快く井戸の水を汲ませた。それで、この村を「狐井」と呼ぶようになったそうな。
*
狐井に大樹が繁る杵築(きつき)神社があり、境内に「きつねの井戸」といわれる古井戸が今も残る。
ところで、杵築神社の東隣に、恵心僧都源信(えしんそうずげんしん)の創建と伝える福應寺(ふくおうじ)がある。ご本尊は恵心僧都真筆とされる板絵(いたえ)「阿弥陀三尊来迎図」(あみだ さんぞんらいごうず)。このご本尊が毎年7月9日に開扉される。
その福應寺から南へ約400メートルに、阿日寺(あにちじ)があり、寺蔵の梵鐘(ぼんしょう)に、恵心僧都誕生地との縁起(えん ぎ)が刻まれている。僧都は二上山麓の当麻(たいま)の生まれとの説もあるが、いずれにせよ、二上山に沈む夕日の美しい光景の中に阿弥陀如来の来迎を見、浄土信仰への思いを深めた。

狐井のもととなった古井戸は、現在、杵築神社にあり、7月9日の福應寺ご本尊公開時には、屋台などが並び毎年にぎわう。

ココチキッチン奈良狐井のランチメニュー 香芝の人気古民家ダイニングで昼飲みはブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
大和西大寺駅のタピオカ T.(ドット)はならまちの2号店です。おすすめメニューは https://narakankou.com/6093.html Wed, 18 Sep 2019 01:38:48 +0000 https://narakankou.com/?p=6093 大和西大寺駅のタピオカ T.(ドット)はならまちの2号店です。おすすめメニューははブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>
大和西大寺駅にタピオカ T.(ドット)がオープンしました。

大和西大寺のタピオカ店は、ならまちの人気タピオカ店のBubble tea shop T.(ティードット)の2号店になります。

近鉄大和西大寺は京都線や大阪線・橿原線の乗り換えに使われるので、ちょっとした時間待ちにタピオカドリンクが楽しめます。

メニューも、よりスピーディに楽しめるように、ミルクティにタピオカをプラスするタイプを利用できるようにしてるようです。

私が行った、午前中やお昼過ぎの時間はタピオカドリンクを作る時間くらいで、2.3人の行列でしたが、夕方通りかかったときは、高校生の通学時間だったので、すごい行列でした。

電車を利用しない場合は、改札口で「入場証」を貰っていずれの店舗でも良いので買い物をして店印を貰うと、近鉄電車に用事のない人でも利用できます。

大和西大寺の T.(ドット)はならまちのT.とメニューは違うの?

「アッサムティー」「グリーンティー」「ウーロンティー」「ジャスミンティー」「ほうじ茶」「台湾茶 Alpine Tea」のベースの6種類のお茶は同じですが、より簡単にわかりやすく、選びやすいメニューになっています。

また、ほうじ茶以外はフルーツティも増えています。

1番人気は、ほうじ茶ミルクティとなっていたので、そちらにタピオカをトッピングしました。
大和西大寺のお店の方が調理場が大きく設備が充実していました。

人気のイラストの動物がワイヤーアートに!!

大和西大寺のタピオカ T.のメニュー

大和西大寺のタピオカ  T.のオーダーの仕方

まずベースのお茶を選び、タピオカ・チーズフォームのトッピングを選んで出来上がりです。

大和西大寺のタピオカ T.の並び方

お店の前がいっぱいになると中継点・最後尾という目印が出ています。

大和西大寺駅の駅ナカ商業施設「Time’s Place 西大寺」

近鉄電車の駅構内に「Time’s Place西大寺」があります。駅中にあるので、のりばホーム間の移動の途中で買い物や食事ができて大変便利です。
Time’s Placeは「難波駅」や「京都駅」などにもありますが、タピオカ専門店はここが初だそうです。

「Time’s Place西大寺」には、大仏プリンや菊屋さん、幡・INOUEなど、奈良のお土産もそろいます。

たこ焼きや、ウナギ、大和コロッケのミンチカツなども人気です。成城石井 大和西大寺店ややさいの駅なども入っているので買い物にも重宝です。
また、立ち飲み処として人気の蔵元 豊祝もあります。

奥のほう(コクミンの隣)にゆうちょ銀行と南都銀行のATMが1台ずつ設置されています。

近鉄系ポイントカード「KIPS」のポイントも付きます。

コクミンの反対側の隣の突き当たりには西側線路を上から展望できるデッキに出られます。

駅には待合の椅子もあります。

大和西大寺駅 展望デッキ

タイムズプレイスの奥に入り口があります。案内が控えめなので、あまり観光客に知られていないのか空いてます。

電車を見ながら、タピオカドリンクを飲んでいるのもおすすめです。

ならまちのT.

ならまちのT.はならまち工房Ⅲにあります。こちらのお店もおしゃれで、駅と違って、少しゆっくりできるので、メニューなどもいろいろ相談しやすかったです。

こちらでは、アッサムストレートにタピオカとチーズフォームを飲みましたが、チーズ好きの私にはとってもおいしかったです。

西大寺のお店では、チーズフォームをあまり大きく打ち出してはいませんでしたが、メニューにはあるので、試してみて下さい。

ならまちのT.のメニューです。

⇒奈良町のタピオカ t. (ティードット )の おすすめメニューはこちらをご覧ください

大和西大寺駅のタピオカ T.(ドット)はならまちの2号店です。おすすめメニューははブログ、奈良たび 奈良を楽しむに掲載された記事です。

]]>