2019年4月で天皇陛下が退位されるので、それ以降はお顔を拝見できる機会も少なくなります。さみしいですね。 私はまだ実際の天皇・皇后陛下を拝したことはないのですが、家族や友達は、オーラが違って、ありがたみがある。といいま […]
奈良の子嶋寺の曼荼羅は国宝です。子嶋寺の駐車場やアクセスは
奈良の高取にある、子嶋寺は今は無住職で、本堂の拝観も受け付けられていません。 本堂には入れませんが、外からはお参りができます。 以前は「大和七福神」めぐりの大黒天さんを祀るお寺でもありました。が、今は、子嶋寺から長谷寺へ […]
高取ひな祭り・町家の雛めぐりの駐車場やランチのおすすめは
奈良の高取町の町家の雛めぐりは2019年で第13回目になります。 2019年は3月1日~3月31日で開催されます。 土佐街道沿いに約80か所の町家でお雛様が飾ってあり、メイン会場の、「天段の雛」として天高くそびえるお雛様 […]
源九郎稲荷神社は義経千本桜 狐の正体?
奈良の大和郡山にある源九郎稲荷神社は、歌舞伎の有名な「義経千本桜」で源九郎狐を神様として祀る神社です。 日本三大稲荷神社の一つです。 源九郎は、源義経のことで、義経は何度も稲荷に助けられたことからこの稲荷神社に源九郎とい […]
天理教教会本部の枝垂れ桜の時期と天理教教会本部の見学
奈良の枝垂れ桜といえば 枝垂れ桜が1000本もある枝垂れ桜の名所「天空の庭 高見の郷(さと)」 又兵衛桜・大野寺・仏隆寺・西光寺など宇陀の1本桜が有名です。 最近注目されている奈良の枝垂れ桜が天理教教会本部の巨大な3本の […]
町家物語館 旧川本家住宅は洞泉寺遊郭の元妓楼
町家物語館として一般公開されている、旧川本家住宅は洞泉寺遊郭の元妓楼です。 洞泉寺遊郭の旧川本家住宅は木造3階建て建築で、大正期のものですが昭和33年に廃業されて、その後は下宿屋さんとして使われていた期間もあるそうです。 […]
井ノ倉茶園 ティーファーム 井ノ倉のお茶はどこで購入できるの?
井ノ倉茶園 ティーファーム 井ノ倉は奈良の月ヶ瀬の茶園さんです。 私が知ったのは奈良ホテルに泊まった時 お部屋に置いてくれてあったのが、ティーファーム 井ノ倉の気宇でした。 月ヶ瀬のお茶なんだと思って飲んでびっくり、お茶 […]
大和な雛まつりは郡山の旧川本家(町家物語館)で遊郭建物も見学できます
大和郡山で開催さる大和な雛まつりは例年 2月下旬から3月上旬に大和郡山の旧市街地を中心に様々な時代のお雛様が飾り付けられます。 お雛様を見るのも楽しみですが、普段は入ることのできない現存する古い町家の内部を住人の方たちが […]
月ヶ瀬 梅林の見頃とアクセス おすすめやお土産は?お茶!!
月ヶ瀬梅林は奈良市の月ヶ瀬尾山とその周辺に位置する梅林です。 江戸時代から梅の名所として知られており、 大正11年に奈良公園、金沢の兼六園とともに最初の「名勝」に指定された歴史の古い梅林です。 五月川の渓谷沿いに1万30 […]
吉野山の桜に足の具合が悪い方には タクシーがおすすめです
一生に一度は見てみたいと思う吉野の桜。 脚の悪い母を連れて行けるの? 年とともに足腰が弱ってるけど私でも歩ける? と躊躇されている方たちも多いと思います。 テレビや雑誌等で紹介されてる、あの吉野山の桜を見せたい・見たい […]