奈良公園で国宝のお寺や国宝建造物を巡るというと、たいそうですが、

実は、国宝の建造物は、奈良に一番多いんです。

京都の方が多いように思いますが、法隆寺のように1ケ所で18件もの指定を受けていることがあるんです。

国宝全体では、東京・京都・奈良の順になります。

国宝は絵画、彫刻、工芸、書蹟、古書、考古、歴史、建造物の8つのジャンルに分類されていますが、建造物や彫刻(仏像)が比較的鑑賞しやすいです。

さらに、建造物は、外観を見ることはもちろんですが、中に入れるものも多くあります。

特別公開など、期間限定のものもありますが、奈良の一つの楽しみに、国宝を巡る散策もおすすめです。

奈良の国宝のお寺と国宝建造物一覧

奈良の国宝建造物は215のうち64と30%近くを占めます。

京都48、滋賀22、兵庫11、和歌山7、大阪5と近畿には70%以上の国宝建造物があるんです。

せっかくなら、国宝にあふれている奈良で国宝巡りしてみませんか?

→→→→→

寺院 住所 国宝建造物 公開・非公開
法隆寺 18 生駒郡斑鳩町
JR法隆寺
南大門
金堂
五重塔
中門
回廊 2棟
経蔵
鐘楼
大講堂
聖霊院(しょうりょういん)
東室(ひがしむろ)
三経院及西室
西円堂
綱封蔵
食堂(じきどう)
東大門
夢殿
伝法堂
東院鐘楼
常時公開
東大寺 8 奈良市雑司町
近鉄奈良
金堂(大仏殿)
南大門
本坊経庫
開山堂
鐘楼
法華堂(三月堂)
二月堂
転害門
常時公開
本坊経庫のみ非公開
唐招提寺 5 奈良市五条町
近鉄西ノ京
金堂
講堂
鼓楼
経蔵
宝蔵
常時公開
興福寺 4 奈良市登大路町
近鉄奈良
東金堂
五重塔
北円堂
三重塔
常時公開

北円堂のみ不定期公開(春・秋)

元興寺 3 奈良市中院町
近鉄奈良
本堂
禅室
五重小塔
常時公開

禅室のみ非公開

室生寺 3 宇陀市室生区
近鉄室生口大野
金堂
本堂(灌頂堂)
五重塔
常時公開
當麻寺 3 葛城市当麻町
近鉄・南大阪線 当麻寺
東塔
西塔
本堂(曼荼羅堂)
常時公開
薬師寺 2 奈良市西ノ京町
近鉄西ノ京
東塔
東院堂
常時公開
金峯山寺 2 吉野郡吉野町吉野山
近鉄吉野
本堂(蔵王堂)
二王門
常時公開
石上神宮 2 天理市布留町
近鉄・JR 天理
拝殿
摂社出雲建雄神社拝殿
常時公開
長谷寺 桜井市初瀬
長谷寺
本堂 常時公開
海龍王寺 奈良市法華寺北町
近鉄 新大宮
五重小塔 常時公開
十輪院 奈良市十輪院町
近鉄奈良
本堂 常時公開
秋篠寺 奈良市秋篠町
近鉄大和西大寺駅よりバス
本堂 常時公開
霊山寺 奈良市中町
富雄駅よりバス
本堂 常時公開
円成寺 奈良市忍辱山町
JR・近鉄奈良駅よりバス
春日堂・白山堂 常時公開
長弓寺 生駒市上町
近鉄けいはんな線 学研北生駒駅
本堂 常時公開
宇多水分神社 宇陀市菟田野古市場
近鉄 榛原駅からバス
本殿3棟 常時公開
新薬師寺 奈良市高畑町
JR・近鉄奈良駅からバス
本堂 常時公開
法起寺 生駒郡斑鳩町
近鉄 郡山駅からバス
JR・近鉄 王寺駅からバス
三重塔 常時公開
栄山寺 五條市小島町
JR 五条駅
八角堂 常時公開
春日大社 奈良市春日野町
JR・近鉄 奈良から徒歩・バス
本社 本殿 4棟 非公開
般若寺 奈良市般若寺町
JR・近鉄奈良駅からバス
楼門 常時公開
正倉院 奈良市雑司町
近鉄奈良
正倉院正倉 常時公開

奈良の国宝建造物の特別開帳

国宝建造物の常時公開については、内部に入れるものもありますが、外から見れるというものがほとんどです。

特別開帳の期間だけ、より中に入れ、近くで拝観できる場合や、普段閉じられている仏さまが公開される等いろいろになりますので、各、国宝建造物についての別記事をご確認ください。

法隆寺の国宝建造物の拝観料

法隆寺は国宝「五重塔」・「金堂」を中心とする西院伽藍と、国宝「夢殿」を中心とした東院伽藍に分けられています。
西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群です。国宝建造物の宝庫なんです。

法隆寺の拝観料は
西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通 1500円
(夢殿のある東院のみは300円)と高いです。

西院伽藍内:五重塔・金堂
東院伽藍内:夢殿・絵殿・舎利殿・伝法堂・東院鐘楼

拝観料を支払って拝観する場合は気合を入れなうとと思ってしまいます^^
ただ、境内の無料区間^^;を歩いているだけでも、国宝建造物は楽しめます。

法隆寺 夢殿の秘仏・救世観音菩薩立像の特別公開が
春 4月11日~5月18日 秋 10月22日~11月22日にあります。

東大寺の国宝建造物の拝観料

東大寺も国宝建造物が8あります。
大仏殿・法華堂(三月堂)・二月堂・南大門・鐘楼・開山堂・転害門・経庫本坊

それぞれが、スター選手です。

大仏殿・法華堂はそれぞれで入堂料600円が必要ですが、外から見ることは可能です。
「戒壇堂」、「東大寺ミュージアム」もそれぞれ拝観料が必要です。

お水取りの舞台になる二月堂は拝観料が無料だったり、回廊から夕景、沢山の釣燈籠とおすすめポイントです。

また、南都焼討(1180年)、三好・松永の戦い(1567年)の大火にさらされ、東大寺の主要伽藍をことごとく失ってしまったのですが
、奇跡的に焼け残った建造物「転害門(てがいもん)」。奈良時代に東大寺が創建された当初の数少ない遺構です。

12月16日 開山堂 秘仏開扉

唐招提寺の国宝建造物の拝観料

唐招提寺といえば、鑑真さん。こちらの建造物もおすすめです。
金堂・講堂・鼓楼・経蔵・宝蔵の5つあります。

金堂や経蔵は、奈良時代の建築物として天平の昔を偲ばせてくれます。

拝観料は大人600円、中・高校生400円、小学生200円です。

興福寺の国宝建造物の拝観料

東金堂
五重塔
北円堂のみ不定期公開(春・秋)
三重塔

興福寺国宝館700円、東金堂300円、国宝館・東金堂連帯共通券(拝観料)900円
人気の阿修羅像は興福寺国宝館です。

元興寺の国宝建造物の拝観料

蘇我馬子が建立したといわれる日本最古の寺院、飛鳥寺(法興寺)がその前身

元興寺の国宝建造物は本堂・禅室・五重小塔です。

通常拝観料は大人・大学生500円、高校生・中学生300円、小学生100円

本堂・禅室は外から見られるのですが、五重小塔は収蔵庫で見ることができますので、お忘れなく。
境内の拝観料で収蔵庫内部も拝観できます。

禅室では 毎月第2日曜日 (10:00~11:45頃)是心会として禅定体験を行っています。(参加費500円)

室生寺 国宝建造物の拝観料

金堂、本堂(灌頂堂)、五重塔

大人600円・子供400円

當麻寺 国宝建造物の拝観料

東塔
西塔
本堂(曼荼羅堂)

曼荼羅堂、金堂、講堂 大人500円・小学生250円

薬師寺 国宝建造物の拝観料

東塔
東院堂

金峯山寺 国宝建造物の拝観料

本堂(蔵王堂)
二王門
拝観料 500円(特別御開帳の期間は1,000円)
外観は無料

石上神宮 国宝建造物の拝観料

拝殿
摂社出雲建雄神社拝殿

長谷寺 国宝建造物の拝観料

本堂

入山料 大人:500円 中・高校生:500円 小学生:250円

海龍王寺 国宝建造物の拝観料

五重小塔

大人500円 中高生200円 小学生100円
(特別公開時は 大人600円 中高生300円 小学生100円)

十輪院 国宝建造物の拝観料

本堂
高校生以上 500円、中学生  300円、小学生  200円

秋篠寺 国宝建造物の拝観料

本堂
高校生以上 500円

霊山寺 国宝建造物の拝観料

本堂
大人(高校生以上)500円、中学生・小学生250円
バラの時期は
大人(高校生以上)600円、中学生・小学生300円

円成寺 国宝建造物の拝観料

春日堂・白山堂
大人 400円・中高生300円・小学生100円

長弓寺 国宝建造物の拝観料

本堂
本堂拝観 要電話予約、拝観料は300円

宇多水分神社 国宝建造物の拝観料

本殿3棟

瑞垣内特別拝観
随時実施(できれば予約)。 拝観料:500円

新薬師寺 国宝建造物の拝観料

本堂
大人 600円・中高生350円・小学生150円

法起寺 国宝建造物の拝観料

三重塔
大人 300円・小学生200円

栄山寺 国宝建造物の拝観料

八角堂
通常時400円
春季御開帳、秋季御開帳期間
入山拝観料 500円

春日大社 国宝建造物の拝観料

本社 本殿 4棟 
非公開
特別参拝は初穂料500円

般若寺 国宝建造物の拝観料

楼門
大人・大学生500円、高校生・中学生200円、小学生100円
境内外から見ることもできます。

正倉院 国宝建造物の拝観料

正倉院正倉

外構見学は無料