鳥見山公園の紅葉と雲海の見ごろとアクセスと所要時間 公開日:2018年10月17日 おすすめスポット 鳥見山公園の紅葉は奈良県民でも、知らない方の多い穴場の紅葉スポットです。 標高735mの鳥見山は宇陀市にあります。 鳥見山公園はその鳥見山の頂上近くにあります。 鳥見山公園は、春には数千本のつつじの名所として知られ、山桜 […] 続きを読む
室生寺の見どころと所要時間 国宝や重要文化財がすごい!! 更新日:2019年4月29日 公開日:2018年10月15日 おすすめスポット 室生寺は、春の桜やシャクナゲ、秋の紅葉と女性に人気のお寺です。 日本最小の五重塔の光景が印象的ですが、仏像をはじめ、見どころ満載です。 紅葉のシーズンにはライトアップもされ、幻想的な姿を見せてくれます。 室生寺の見どころ […] 続きを読む
龍王ヶ渕の絶景はまるで東山魁夷の世界 行き方やランチは 公開日:2018年10月10日 おすすめグルメ 水鏡が美しい絶景として雑誌等で取り上げられている 奈良県宇陀市にある龍王ヶ渕。 まるで、東山魁夷の世界です。 新緑のころ、紅葉の頃、雪化粧とそれぞれ美しいです。 どの季節も、水が鏡のように反射するので、風のない瞬間が素晴 […] 続きを読む
東山魁夷の唐招提寺の襖絵はいつでもみられるの 更新日:2019年7月15日 公開日:2018年10月9日 おすすめスポット 6月8~7月28日は 北海道近代美術館で北海道初公開中です 京都国立近代美術館で開催されていた、東山魁夷展に行ってきました。 あまりのすばらしさに感動して、涙が出てきそうでした。 特に、道は 過去をおおらかに、現在をあた […] 続きを読む
梅乃宿 蔵開き 2018も開催 アクセスとおすすめは 更新日:2019年4月4日 公開日:2018年10月7日 おすすめグルメ 日本酒発祥の地の奈良の人気の蔵元の一つ「梅乃宿」の蔵開きが2018年も開催されます。 2018年の日程は10月27日(土)・28日(日) メイン会場は、梅乃宿酒造物流センターです。 お酒好きの私も、2017年初めて行って […] 続きを読む
吉野山のパワースポットは金峯山寺だけじゃありません。あかい不動明王へは秋がおすすめ 公開日:2018年10月6日 おすすめスポット吉野山 死ぬまでに一度は行きたいお花見スポットといえば吉野山ですが、 吉野山は日本一?のパワースポットでもあります。 役行者修験道の聖地の金峯山寺・一目千本の吉水神社・豊臣秀頼によって再建された吉野水分神社などもパワースポットと […] 続きを読む
ごろごろ水の料金と効果は?ライブカメラで確認できます 更新日:2019年4月4日 公開日:2018年10月4日 おすすめスポット ごろごろ水は奈良の天川村にある 名水百選にも選ばれた名高い名水です。 天川村洞川では、いたるところに鍾乳洞があり、その鍾乳洞に湧いている地下水が採水することができるため、その採水地全体を称して洞川湧水群と呼ばれています。 […] 続きを読む
みたらい渓谷の紅葉は龍泉寺や洞川温泉も 見頃やアクセスは 公開日:2018年10月4日 おすすめグルメ 奈良県の天川村のみたらい渓谷は紅葉の人気スポットです。 スリル満点のつり橋や雄大な滝、新緑や紅葉など四季折々の渓谷美が堪能できるみたらい遊歩道になっています。 みたらい渓谷のハイキングコースは天川川合と洞川温泉を結ぶ2時 […] 続きを読む
野迫川村の紅葉と雲海へのアクセスは 公開日:2018年9月30日 おすすめスポット 天空の国とも呼ばれる野迫川(のせがわ)村は自然の風景が美しく、雲海のスポットとして隠れた人気スポットなんです。 奈良県吉野郡野迫川村なんですが、奈良県民でさえ、位置関係が分からない人が多いと思います。 野迫川村は 高野山 […] 続きを読む
奈良の銀杏並木なら天理 おすすめポイントやアクセス 更新日:2019年4月4日 公開日:2018年9月28日 おすすめスポット 奈良の銀杏の紅葉といえば、奈良公園のシカと銀杏のイメージ強いですが、 天理の銀杏並木も例年見事に黄金に輝いています。 ふかふかの銀杏のじゅうたんも見事です。掃除は大変かと思いますが^^; イチョウは天理市の市木ということ […] 続きを読む